MENU

XF56mmF1.2 レビュー①|ポートレート最強レンズの描写力

目次

概要

富士フイルムの単焦点ポートレートレンズ「XF56mmF1.2 R WR」。

圧倒的描写力を誇り、完成されたポートレートレンズとして定評があります。

本来は人物撮影に最適化されたレンズですが、この記事では“物撮り・風景”を通して、その実力をレビューします。


公式スペック+一言

  • 焦点距離:56mm(35mm判換算 85mm相当)
  • 開放F値:F1.2
  • 最短撮影距離:50cm
  • 絞り羽根:11枚(円形絞り)
  • 防塵防滴・耐低温仕様
  • 重量:約445g

👉 詳細スペックはこちら:公式サイト

「圧倒的描写力」。ひと言で表すなら、まさに完成されたポートレートレンズです。


実際に使って感じた魅力

背景のとろけるボケ

物撮りや風景でも、最大開放F1.2のボケ量は圧巻。

背景が一気に溶けて、被写体だけが際立ちます。

解像力の高さ

X-H2の高画素センサーと組み合わせると、細部の解像がしっかり出ます。

建物建造物の撮影も◎

美しい玉ボケ

夜景やイルミネーションを撮影すると、絞り羽根11枚による滑らかな玉ボケが表現できます。

人物がいなくても、このボケの美しさは十分に堪能できます。


弱点

  • 最短撮影距離が50cmなので、被写体に思ったより寄れない
  • 開放でのピントは非常にシビアで、静物でも慎重さが必要
  • レンズサイズは比較的コンパクトだが、APS-C用としてはやや重さを感じる


どんな人におすすめか

  • ポートレートだけでなく、物撮りや風景でも“ボケ表現”を楽しみたい人
  • 高解像ボディ(X-H2 / X-T5)で、解像力と立体感を最大限引き出したい人
  • 将来的に人物撮影でも本領を発揮できる「完成されたポートレートレンズ」を探している人

まとめ

XF56mmF1.2 R WRは、人物撮影に最適化されたレンズですが、静物や風景でもその「圧倒的描写力」を堪能できます。

X-H2との組み合わせでは特に「解像+ボケ」のバランスが秀逸で、使うほどに完成度の高さを実感します。

👉 詳細は 公式サイト をチェック。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次